シェフとの連携でおいしさを生み出す
この写真だけで分かったら相当な肉フェチだと思うのです。実物見ても恐らく分かる人は少ないんじゃないかな。
さて、近江牛の内臓ですが屠畜後に引き取り、素早く処理しなければ嫌な臭いがついてしまうので時間勝負です。冷凍はしたくないので、2日間で売り切ってしまいます。ところが、先週入荷の内臓は諸事情があって7日間保存しなければいけなかったのです。しかも冷凍も真空もせずに・・・
まさか熟成させるわけにはいかないので、こまめにペーパーを変えながらなんとか良い状態でお取引いただいているシェフの元へ送ることができました。個体の良さが7日間の保存に耐えられたのは言うまでもありませんが、その後のシェフの処理も大きく影響します。
冒頭の写真ですが答えはハツです。まる1日赤ワインと水が入った容器に漬けこんだそうです。塊の状態を見たときは色が黒くなっていたので、これはヤバいと思ったのですがワインが浸透した色だと説明されて一安心でした。中身は鮮やかな色合いでレバーも抜群のおいしさでした。
このように、シェフとの連携があってこそおいしさが創られていくのですが、逆に連携がなければせっかく良い食材が手に入っても活かされないままに終わってしまうのです。
関連記事
-
融点が低いからくどくない?そんなことはないと思う
現在販売中の近江牛(橋場牧場)の評価がすこぶる良い。 格付けA3ではあるが、モモにもサ
-
2011年10月17日のつぶやき
omigyucom / 近江牛.com|新保 吉伸和牛のおいしさは、味・香り・食感の3つで決まる |
-
16産の「きこ2」は硬くておいしかった
お盆期間中は、1年でベスト3に入る繁忙期なわけですが友人知人の動向をFacebookでみると
-
チゲ鍋にホルモンはかかせないアイテム
最近は、デジカメを持ち歩かなくなりました。 ついつい、iphoneの手軽さにかまけてしまっ
-
牛のストーリーとともに価値ある牛肉を
この肉に価値を見いだせる人ってどれくらいいるのだろうか。 215ヶ月齢の経産牛、しかも