肉の状態を見極めて保存方法を変えてみる
公開日:
:
2017/05/07
愛農ナチュラルポーク
先日、西麻布の龍眉虎ノ尾で際コーポレーションの中島社長の料理を堪能し、その際に愛農ナチュラルポークの脂を使った一品に驚かされたのでした。背脂に薄く皮を残しているので、その食感がシャキシャキしていてとてもおいしいのです。
もちろん素材の力とそれを見極める料理人の資質と経験がものをいうところではありますが、僕ができることは状態に合わせた保存方法と最適な手当てだと改めて実感したのでした。肉屋の仕事で一番重要なのが実はこの部分。しかし、みなさん軽視しているのもこの部分。
GWも今日が最終日、深夜に肉を焼きながらいろいろ考えさせられました。先週入荷した愛農ナチュラルポークのモモですが、しっかり保存してやればかなりおいしくなってくれます。ロース先行人気でどうしてもモモが余りがちですが、おそらく黙って出せばロースかモモか分からないレベルに仕上がっていると思います。
ということで、明日から通常営業になります。
関連記事
-
-
西川雄喜くんがチャレンジした放牧の紅ポークが入荷
愛農ナチュラル紅ポークが2頭入荷しました。いつものように脂で覆われていますがあきらかに違うの
-
-
愛農ナチュラル紅ポークの入荷は8月5日です
ジビーフの生産者、西川さんちの長男が愛農高校養豚部で放牧にチャレンジしています。そして8月5
-
-
愛農ナチュラルポークをマッキー牧元流で食すと驚くほど美味しく食べられるのです
寒くなるとしゃぶしゃぶ(特に豚しゃぶ)をする頻度が増えるのですが、この本のおかげでポン酢も胡
-
-
想いの連鎖がおいしい一皿をつくると僕は思っています
28日に放送された「食彩の王国」、内容が気になっていたのですがYouTubeで見ることができ
-
-
ファイアーフォール4000×愛農ナチュラルポーク火鍋会
先週になりますが五反田のファイアーフォール4000にて愛農ナチュラルポークの火鍋会が開催され