少々やんちゃでもハートがピュアじゃないと続かない
公開日:
:
2017/07/16
コラム
いま種が付いてしまうと真冬に産まれてしまうので、今月頭に3ヶ月間の種付け禁止となっていたタッキー。ようやく解禁となり狙いを定めているかのような後姿。
さて、移転まで2ヶ月ほどになりましたが現店舗は今年の2月で20年を過ぎてしまいました。あっという間の20年でしたが、それはもういろんなことがありました。ちなみに移転後(9/21グランドオープン)に現店舗は取り壊しになります。
O-157、BSE、口蹄疫、ユッケ問題からお金や人の問題など、何度も何度も危機はありましたが、まぁ、紙一重でしたね。おそらくいま最前線で活躍されているみなさんは、同じように危機的状況を乗り越えて現在があると思うのですが、楽勝なんてなかったですよね。やっぱり紙一重ですよ。新しい扉を開けるために邪魔くさいことをどれだけやってきたかだと思うのです。
そんななかで一番苦しんだのは、やっぱり人ですね。お金はがんばればなんとかなります。ベンツもフェラーリもチャンピオン牛もお金があれば買えます。しかし、人だけは心がありますからお金だけではどうにもならない面倒なものです。騙されたり裏切られたり、人間不信になりそうなこともありました。ただ、いろんな経験をして今だから言えることは、心がピュアじゃないと一緒にはやっていけないですね。頭が悪くても鈍臭くても少々やんちゃんでもいいんですが、心がピュアじゃないと続かないですね。
特に四六時中一緒じゃない生産者に関しては、人だけじゃなく家族であったり牛舎であったり、私はがっつり生産者に入り込んでしまうので、やっぱりピュアじゃないと長くは続かないんです。いくら素晴らしい牛を育てても、おいしい肉を作っても、嘘をついたりごまかしたり心が悪い人とは長続きしませんし私の気持ちも入りません。お客様に自信を持ってすすめられる肉は人次第なんです。
だからやっぱりモノではなく人が永遠の課題でありテーマなのです。いま、一緒に働いてくれているスタッフも牛を私に預けてくれている生産者も、そしてシェフのみなさんも本当に素晴らしい方達ばかりです。その道に命がけで取り組み、真面目で嘘偽りがなく、そういう人たちが周りにいるから私もがんばれるのです。
関連記事
-
-
保護中: ③BSEから学んだこと
国産飼料で育てた近江牛。見えない輸入の飼料ではなく飼料も見える化したいという取り組みだ。つまり、BS
-
-
仕事とのは相性、私はいまのところ良好なようです
狙って買い付けたA3の近江牛。予想通りモモは赤身が強くてしめしめとほくそ笑んだのですが、ロン
-
-
生涯現役、肉屋しか知らない父親の勇断
うちの父は80歳だが先月まで母と2人で駅前商店街の一角で肉屋をやっていた。数年前からマンショ
-
-
今年も一年ありがとうございました。来年もガハハと笑って行きましょう!
今年を振り返る暇もないほど忙しい年末を過ごさせていただいております。店舗がごった返す31日は
-
-
肉仕事について思うこと、私なりのメッセージ
ギューテロワール ミートカレッジ Leica M monochrom apo-summic
- 新記事
- うに+肉に思う、牛肉の生食について
- 旧記事
- 牛舎で見るところは天井