*

牛飼いに必要なのは技術よりも夫婦円満なのかも

公開日: : 2017/08/11 近江牛, 牧場・生産者

先週お肉になってくれたばかりの藤井牧場さんの近江牛ですが、久しぶりにドストライクです。こういう肉をお願いしているのですが、いかんせん生き物相手ですからうまくいかないものです。藤井さんは夫婦2人で200頭の牛を繁殖から肥育まで行っています。夫婦2人だと200頭が限界ですね。これ以上だと管理ができなくなり肉に影響してきます。200頭レベルだと藤井さんの心根を牛が察してしまうんです。だからいつも夫婦仲良くしていないと良い牛は作れないんです。科学的に立証したわけではないのでそんなアホなと思われるかも知れませんが、長年いろんな生産者とお付き合いして来て僕はそう感じています。実際、藤井さんに限らず100~200頭規模の生産者が出荷した肉で、しばらく良い成績が続かない場合、夫婦喧嘩してたり悩み事を抱えていることが多いのです。もちろんすべてに当てはまるわけではなくあくまでも私が感じていることであり思い込みも少しはあるかも知れません。どちらにしても、この肉を見る限り藤井さん夫婦ラブラブですね。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

2011年10月18日のつぶやき

omigyucom / 近江牛.com|新保 吉伸2011年10月17日のつぶやき | http:/

記事を読む

認定近江牛について私の考え方

写真は、見た目は牛肉ですが、牛タンです。めちゃくちゃ需要が多いのですが牛は二枚舌じゃないので

記事を読む

せたな町村上農場さんのブラウンスイス牛、いい感じで仕上がりました

昨年の11月に北海道せたな町の村上牧場さんからお預かりしていたブラウンスイス牛(去勢)。写真

記事を読む

とろけなくても旨い牛肉

疲れは移動距離に比例するらしいが、出張が続くと体調が芳しくない。 とはいっても、全国津々浦々、おい

記事を読む

枝肉一頭を売り切るために技術が必要

和牛を一頭仕入れしていると好むと好まざるとに関わらずサシが多いところもあれば赤身が多いところ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930