*

リムーザン牛をおいしくするために

公開日: : 2018/08/17 未分類

約2年間、リムーザン牛とバザス牛を使い続けてきました。ある方に「フランスで食べるバザスやリムーザンよりおいしくしてほしい」とお願いされてのことだったのですが、1年くらいはうまくいきませんでした。つまりおいしくなってくれない。いや、普通においしいんですよ。でも、僕のイメージとはちょっと違う感じなのです。月齢が30か月以下のものしか輸入できない制約と距離による酸化が思い通りになってくれない原因だというのはすぐに分かりました。

わざわざ日本にもってきてまでやる意味があるのかとも思ったのですが、途中で投げ出すのも嫌だったので、何度かフランスへ行って産地を回り同業の友人に話を聞いたりと、僕なりに試行錯誤してみました。結果としてバザス牛は日本人には合わないと判断しました。現地でのカッティング等々、肉へのダメージが著しく、さらに距離によるストレスがどうしても僕の技術ではカバーできませんでした。

降は比較的ダメージの少ないリムーザン牛に絞って手当てを繰り返しました。まずは酸化の原因になる要素を1つ1つ潰して行くところからはじめました。屠畜から現地での保管日数、日本の空港に到着してからの保管状態、クリアしていくのに時間はかかりましたが、おかげで肉質はかなり変化しました。

薄っぺらい味の乗っていない赤身の肉は2切れくらいで飽きてしまいます。ソースで変化をつければもう少し食べられるのですが、それでは意味がありません。理想通りとはいかないまでも、フランスで食べるリムーザンとはまったく違う肉に仕上がりました。

8/17、L’ARCHESTEの伊藤シェフと和田さんがセジールで腕を奮います。
火の入り方にきっと驚きますよ。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

格付けとしては最下位評価のC1そのお味は

日本の格付けは15通りからなりますが、最高峰は言わずと知れた「A5」です。ではいちばん評

記事を読む

ジビーフですき焼き、じつは初めてでドキドキしましたが健康な肉は食後の体が軽い

ジビーフですき焼き。ひと口めは慣れないせいか違和感があったが、食べ進めていくと意外とうまい。

記事を読む

研修希望者が後を絶ちませんが受け入れはよほどでない限りしていません

研修させてほしいと後が絶えない。肉を知りたい、扱い方を覚えたいと思ってもらえ

記事を読む

十勝若牛が安定しておいしい結果が出せるようになってきました

【コスモスさんの十勝若牛】 2017/02/08生れ → 2018/04/27屠畜 国産

記事を読む

フランス・ジャポン・エコー誌の取材はまさかの通訳なしだった

フランス・ジャポン・エコー(France Japon Éco)の編集長、レジス・アルノーさん

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930