MIIKUプロフェッショナルコース
公開日:
:
2019/03/02
イベント
MIIKE(味育)プロフェッショナルコースにて。東海大学で産まれ育った阿蘇のあか牛。モモのなかでも一番肉質が硬い外ヒラ。しかも一産しているのでどれだけ硬いのかとドキドキしたが、肉を食べてる喜びを感じられる肉らしい肉でした。こういう肉はなかなかお目にかかれません。そのあたりを解説しながらの座学を僕が。調理を宮川 順子先生が。受講生のみなさん、肉の概念変わったんじゃないかな。
6月からグロッシーさんの牛肉プロ養成講座が始まります。座学から技術指導まで。フィールドワークは、屠畜場にて牛の解体から枝肉のセリ、さらにサカエヤの店舗にて実技講習、都内某レストランにて実食までと全6回。さらに希望者には一日サカエヤにて僕のアシスタントをやってもらいます。つまり朝から晩まで働くということ。ちょっとヤバい講座です(笑)
関連記事
-
-
京都ジビエ会議~日本のジビエの現状と未来&肉Meets
ここ数年、非常に注目を集めているジビエ。特にジビエの季節ともいえる冬になると雑誌に特集が組まれたりし
-
-
今年最後の肉会は阿蘇草原あか牛の経産牛を食べて締めくくります
東海大学農学部の先生や生徒たちが育てていた阿蘇草原あか牛。震災で牛と別れざる得なくなった学生
-
-
林家木久蔵×新保吉伸×メログラーノで一日限定ハンバーガー100個おかげさまで無事盛況にうちに終了しました
ブラウンスイス牛のスネ、ネック、ソトヒラ、ブリスケを水分調整して9.6㎜で挽く。肉汁はでない
-
-
赤身2種類、霜降り1種類を見事に料理していただきました
親しくさせていただいている日本料理のお店に無理を言って肉を持ち込ませていただいた。ここのご主
-
-
時代はだれから買うか?
おいしいと評判のレストランを予約して(予約もなかなかとれないのでお店の都合に合わせてスケジュール調整