教育について
公開日:
:
2019/05/29
コラム
教育について、各方面から聞かれますが、まったくやってません。教えて育てることに興味もなく、日々指示したことをきっちりやってくれればいいと思っています。だいたいが人に何かを教えるのが苦手だし、苦手なことをやる必要性を感じずにここまできましたからね。それでも人が増えてきましたが、、
唯一教えることといえば、礼儀作法と掃除ぐらいです。そこを見れば育った環境もわかるし、その子のレベルもわかりますからね。あとはどうなのかな、、若いスタッフばかりなので時間があれば肉の話をたくさんします。そこからなにを得て身につけるのかはその子の素質。肉の目利きや技術は教えられるもんじゃないのでその子の才能。
ただひとつだけ禁止していることがあります。牧場へ行くな、牛を見るな。移動した距離に満足するだけで何の意味もないです(ジビーフなど例外はあります)牛飼いにでもなるのであれば別だが、肉屋の仕事じゃない。それよりも僕が描くこれからの肉屋は肉を捌けるだけではなく料理ができること。料理ができないと提案ができない。さらに部位ごとの扱い方を世界から学ぶこと。どこにもない肉屋の形、新しい文化を創っていければと考えています。
昨夜は蔓ききょうさんでジビーフのしゃぶしゃぶ。ジビーフはぜったい合わないと思っていたのですがお見事でした。ちょっと衝撃でした。今回は了平が仕込みからお世話になりましたが大切なことです。肉屋では使わない筋肉を使うので勉強になったと思います。
手当て次第で肉は化けます。和牛でも乳牛でも外国の牛でも、雌でも雄でも経産でも、、僕には関係ない。もちろん特有の肉質というものまで否定はしません。それでも、おいしくならない肉はないと思っています。だから肉を知り料理人を知る必要があるのです。
関連記事
-
技術を教えるよりも礼儀作法と掃除が数年後に大きく成長する基礎となる
たまにですがこんな僕にも取材があったりします。あるライターさんは僕の言葉は文章にしにくいので
-
食材を語り料理を語り酒を語ることもおいしさの一部だと思うのです
愛農ナチュラルポークのロースト(銀座レカン/高良シェフ)と三重県伊賀の妙の華(森喜酒造場)の
-
牛舎で見るところは天井
ある雑誌の取材で「牧場へ行ってどのようなところを見ますか?」という質問がありましたが、正直な
-
と畜解体と枝肉の捌き
ドンっ!牛の眉間にキャプティブボルト(屠畜銃)が打ちこまれる。失神した牛は巨体を揺らしながら
-
アニマルウェルフェアとエシカルという言葉をここ最近ようやく耳にする機会が増えてきた
僕たちの仲間内で東京オリンピック・パラリンピックの食材調達について話題に