*

スマートな消費者

公開日: : 2019/07/31 メディア

精肉店としてのプライド、経営者としての考え方、僕が構想するカテゴリー。僕の仕事は感覚がほとんどなので、研究者のような難しい言葉で説明できません。中途半端な知識をひけらかすほどカッコ悪いことはないので、しったかぶりせずに、目の前に肉があれば技術で圧倒すればいいと思っていました。しかし、最近、裏付けも時と場合によっては必要かなと感じています。

東海大学、岡本教授の講義はまさしく、僕の仕事や考え方を丁寧に分かりやすく解説してくれました。人の話でこれほど腹にすーっと落ちていったのは初めてです。

目を閉じるとうちのお客さんの顔が浮かびます。僕が手当てした肉を好んでくれているみなさんは、間違いなくスマートな消費者であり、伝道者だと思います。お腹を満たすだけの食事ではなく、僕の肉を通してほんの少しだけ、その先を考えていただければ嬉しいです。特に昭和世代のこれからは食がますます大事になってきます。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ステーキ・レボリューション10月17日から全国順次ロードショー

フランスのナントにあるラ バレ ベルト牧場は、シンメンタールというスイス原産の白茶色の牛(母

記事を読む

初著書、ご予約のみなさまへは本日お届けのようです

流通がなければ作るしかない。しかし、この業界は新しいものは受け入れたくない体質が根強く受け継

記事を読む

メディア掲載あれこれ

女性誌エクラから年4回発行の「MyAge(マイエイジ)」がおもしろい。美容と健康◎赤身肉&熟

記事を読む

ダイナースクラブカード『シグネチャー』4月号は絶対読んでほしい

ダイナースクラブカードの会員誌「シグネチャー」4月号。今号からはじまる「つなぐ人」の第一回目

記事を読む

肉屋の社会的地位について

昨日の読売新聞(夕刊)に私のインタビュー記事が掲載されていました。東京からの帰りに京都駅で電

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
S