*

『まなそびてらこ』子ども記者クラブの夢奏ちゃんと百々子ちゃんが取材にきてくれました

公開日: : 2019/08/10 コラム

一般の方で僕に肉の話しを一生懸命してくる人がいる。まぁいいんですが、どこで聞きかじった情報なのか持論めいたことを知ったかぶりして話してくる。こうなると、この人に僕から話すことはなにひとつない。料理人や知ったかぶりの飲食店オーナーだと戦おうとする人もいる。こういう人にはなにも教えないし、お好きなようにという態度になる。どこの世界でも同じじゃないかな。大人も子供も素直に謙虚に学ぶ姿勢が好感持てますね。

昨日は『まなそびてらこ』子ども記者クラブの夢奏ちゃんと百々子ちゃんが取材にきてくれた。数か月前から楽しみにしていてくれたらしく、事前に僕の本を読んで予備知識もバッチリ。夢奏(ゆめか)ちゃんは小6で起業した中学生社長。こういう子たちが精肉店の仕事に興味をもってくれるのは嬉しいですね。

本当は食肉センターへ連れて行って牛が殺されるところをみてもらおうかとも思ったんですが、ちょっと早いかなといろいろ考えて今回はやめておきました。子供たちの前でもぼくはあえて「殺す」という言葉を何度も使いました。食べることは生きることであり、だれかが犠牲になること。虫にも命がありますし、もちろん野菜だって魚だって命があります。魚が食べるプランクトンにだって命があります。

僕が子供の頃、おじいちゃんの家に行くと庭先でニワトリを飼っていました。食べるためにです。おばあちゃんが絞めて僕にもやってみろと言う。あのときの手の感触がいまでも忘れられない。だから肉の一欠けらも残さず食べようと思うし手を合わせて感謝する。食べるとは本来こういうことだと思うのです。

愛農高校へ入学すると一年生のときに6部門(野菜、果樹、酪農、養豚、作物)の授業を受けて2年生になると部門を選ぶ。養鶏部の実習では鶏の首をナイフで切って放血させなければいけない。つまり鶏を殺すのだ。命をいただくことの大切さを学ぶ生きた授業。愛農ナチュラルポークのおいしさはこのあたりにも関係している。

『まなそびてらこ』の子供たちがもう少し経験を積んで大きくなったら、牛が殺されるシーンをみせてやりたいと思う。そのときにこの子たちが何を思うのか。ちなみに殺されるシーンを見るのは一回だけでいい。2回も3回も見ると行為に慣れてしまう。

来月は、肉塾でも3班にわかれて牛が殺されるシーンを見学する。その前に牧場へ行くので生きた牛を見た後に殺されるシーンを見ることになる。さて、大人たちはいったい何を思うのか。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

欧州牛は現地で食べるのと日本で食べるのとでは味が違う

フランスの話しに戻りますが、子供のころから和牛で育った私には、どうしても欧州の牛肉は物足りな

記事を読む

ナチュラルな流れのなかで感じたこと

メツゲライクスダ@楠田さんに作ったいただいた【テリーヌ ド ジビーフ オン ジュレ/ジビーフ

記事を読む

基礎をしっかり学んだあとは自分の踊り方で踊ればいい

すばらしい制度!!! 肉屋の技術に正解も不正解もない。何十年もやっていると自分のスタイ

記事を読む

肉仕事について思うこと、私なりのメッセージ

ギューテロワール ミートカレッジ Leica M monochrom apo-summic

記事を読む

少々やんちゃでもハートがピュアじゃないと続かない

いま種が付いてしまうと真冬に産まれてしまうので、今月頭に3ヶ月間の種付け禁止となっていたタッ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2024年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930