野草と牛肉
公開日:
:
2023/07/13
ジビーフ(完全放牧野生牛)
牛肉ではなく草としての捉え方。
「草喰なかひがし」で食べるジビーフは、牛肉というより野草を感じる。牛肉と野草の垣根がない。食べてても、ひっかかりがないというか、意味不明ですよね。ジビーフって、そんな肉なんです。それを理解してくれてる人が使ってこそ生かされると思います。
10年近く前になるかな。いや、そんなにならないか。よく覚えていないが、テレビで特集を組まれたジビーフ。たまたまその番組を観ていたなかひがしの大将。
「これや!これこそわしが使う肉や。わしが使わずして誰が使うんや」
画面に向かってそう言ったと聞きました。聞いたことはないが、おそらくなかひがしの大将は、牛肉としてではなく、命と向き合っているのだと思う。
よく耳にする「命と向き合う」という言葉は、使う人によって、重くも聞こえるし薄っぺらくも聞こえる。しかし、なかひがしの大将は、そのどちらかでもなく、「命=自然」の変換のような気がする。
関連記事
-
-
マッキー牧元さんが初めてジビーフと対面したときの記録
僕がジビーフと関わって5年が経ちました。2年間は試行錯誤でとてもじゃないがお金をいただけるよ
-
-
今年最初の有機JAS認定牛 ジビーフ「あつし」入荷
先日食事に伺った某店の大将、御年72歳。たった一人で仕入れから料理まですべてこなしている。し
-
-
ジビーフ『やい子』肉になる
ジビーフ『やい子』が入荷しました。今回は大阪の遊山さんでイベント(ジビーフを食べる)があるた
-
-
対照的な牛2頭はコザシの近江牛と赤身が詰まったジビーフ
9月14日にと畜した後藤牧場さんの近江牛(A-4)ですが、サシが細かく入っていて見るからにお
-
-
これぞ赤身肉の決定版ともいうべき牛肉が続々入荷
一気に入荷があるともう大変!冷蔵庫が賑やかです。 これぞ赤身肉。奈緒子さんのジビーフ、全作さんのブ