*

仕事の奥深さ

公開日: : 2023/11/02 雑記

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですでにリタイアしてゆっくりしている人もいますが、僕はまだまだやること、やりたいことがありますので、自分の首を絞めるかの如く、年々忙しくなってきてます。体力的に心配なところはありますが、健康であれば少しずつでも前に進めるので、関係者みなさま、今年も来年も再来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、

某店で8年間働いたのち独立して、ちょうど半年目。働いていたころは、大将の仕事をみて、もっと簡単にできるのに、とか、僕ならこうするのに、と思っていたとか。でも、いざ自分でやってみると、大将の仕事の意味が分かったと。

> いやぁ、できないです。

肉屋でも魚屋でも、飲食店でも、目的もって働いてる若者がたくさんいます。経験値の幅が狭いので、いまは理解できなくても、いずれ分かるときが必ずきます。とにかく疑わず、反発せず、真面目に(ここ大事)やった人だけ、ぜったい分かる日がきます。サボったり、嘘ついたり、調子に乗ったりしなければ、の話しですが。

いまは、手取り足取りの指導が正しい(?)風潮のようになってますが、実際忙しい現場で、親切丁寧に教えるのは限界があります。早くしろ!急げ!、と言っただけでパワハラだと言われたり、ちょっと注意しただけで、辞めたりとか。なかには親がでてきたりすることもあるみたいで。

先輩の仕事を見て覚えろとか盗めというのは、時代錯誤かも知れませんが、考えることをしないとホンモノの仕事は身につかないと思う。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

手間隙かけたものは高くてあたりまえ

久しぶりに「コムデギャルソン」のポロシャツを買ってみた。 たまたまだが、ニュースサイト

記事を読む

農業高校の生徒たちが育てた豚肉は想像を遥かに超えたおいしさだった

ドライエージングビーフ(近江牛熟成肉)が売切れ中につき 問い合わせが殺到中だ。 殺到

記事を読む

ジビーフ・土佐あか牛・近江牛の食べ比べ

久しぶりにドキッとするナイフに出会いました。イタリア・トスカーナ州スカルペリアで作られている

記事を読む

技術取得についての考え方

あるシェフとの会話でなるほどと納得したことがありました。シェフは長年パリで修行したのち帰国後

記事を読む

エシカル・ソーシング(Ethical Sourcing)という考え方

12月8日に、経産省の委託事業で 「情報モラル啓発セミナー 東京」が開催される。 詳

記事を読む

新記事
所作

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930