毎月届くわくわく定期便
公開日:
:
2011/11/13
わくわく定期便
新商品というのは、ニュースや最新の動向、雑誌などからヒントを得ることが多い。
もちろん、スタッフの発案やミーティングから生まれた商品もある。
しかし、圧倒的に多いのが、お客さんからの要望、つまりは意見や問い合わせから
商品化につながるパターンだ。
わくわく定期便もその1つだ。
——————————————————–
『わくわく定期便』とは、決まったコース
(4,980円・9,980円・19,800円の3コースのいずれか)を
お客様の指定された日に毎月定期的にお届けする便利なシステムです。
——————————————————–
足が痛くて買い物にいけないから
毎月適当に送ってほしいとの要望がきっかけでした。
いいですよ、じゃー、定期便を3パターンほど作って
商品は私が毎回考えますね。
てな感じで、お客さんの得になるよう構成して
いざ、始めたわけですが、これが思いのほか大変で・・・
1回目、2回目はスムーズに考えられたのだが
毎月となると、考えるのが大変で、先月と同じものは入れないようにして
寒くなってきたので、すき焼きの肉を多めにして・・とか
もうねぇ、私が主婦の気分なんです。
最近では、サイトでも売り切ればかりの牛すじを入れてみたり
こんな商品が入っていたら喜んでくれるかな、とか結構楽しんでやってます。
来月は、クリスマスを控えているのでステーキにしてみようとか
私だったらこんなのが入っていたらうれしいな、を基本に考えています。
わくわく定期便(→クリック)
関連記事
-
-
ブームに左右されず目の前の肉を見て個性を引き出す
6月に茶路めん羊牧場を訪ねたときの武藤さんと銀座レカンの高良シェフ。2人の会話は生産者と料理
-
-
肉Meets&肉 MIIKU in 愛と胃袋 親子料理教室
タイトルのどおりですが、日本味育協会さんが99%、肉Meetsが1%の割合で開催された親子料
-
-
肉じゃがつくりました
切り落としを食べればその店の肉がだいたい分かる。なんて言われていますが実際はどうなんでしょう
-
-
わくわく定期便にお好み機能を追加しました
シチロウのドライエージングビーフを鉄の伝道師、山口さんがスキレットで焼き上げました[/captio
-
-
骨付きマルで商品作り~わくわく定期便
部位ごとに骨を付けて保存しているのですが、写真のマル(シンタマ)は5月18日と畜なのでほぼ1
- 新記事
- 霜降り肉は人間の体作りにピッタリ
- 旧記事
- 旨いステーキの焼き方