*

近江牛のタリアータ

公開日: : 2012/04/16 ステーキ

P1020529.JPG

昨日に引き続きランプ肉のことを書いてみたい。

私は牛肉に関しては、変態的なところがあるようで
ランプて何語?とか、フランス語でどういうのだろう、とか
そんなことばかり考えている。

ちなみに、フランス語では[rumsteck:ロムステック]

イタリア語では[scamone:スカモーネ]

中国語では[米龍:ミィロン(北京)、腎肉:インヨッ(広東)]

だそうです。

へぇー、って感じですが、おもしろいですよね。

写真のランプ肉は、木下牧場のA3ランクの赤身が強いものを
じっくりとやさしく火入れし、タリアータにしたものです。

メニュー名は

「木下牧場の近江牛タリアータ」

タリアータは、イタリア語で「切る」という意味なので
日本語で言うなら、「木下牧場の近江牛うす切り」といったところでしょうか。

ところで、ランプ肉は赤身肉の代表格的な扱いだが、
格付けがA5あたりになると、ランプ肉といえどもサシが入ってくる。

とうぜん、サシが入ればランプ肉といえども、2~3枚も食べれば満足してしまう。

ただ、適当に焼いてもそれなりに柔らかく仕上がるので楽といえば楽である。

さて、先日、某所でタリアータを注文した時のこと、
歯が悪いので0.3mぐらいにカットしてとお願いしたらこんな感じででてきた。

__.JPG

タタキにも見えなくはないが(^^;

分厚く切ればステーキで、そこそこの厚みに切ればタリアータで
薄く切ればタタキみたいで・・・

元は同じ肉なのに(笑)

やってみますか・・・
これからの季節、ビールによく合いますよ(→クリック

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

イチボステーキをバルサミコ酢で

スタッフがパリに行ってきたらしくてお土産をもらった。 なんでも、現地でも入手困難なバルサミ

記事を読む

食べきれなかったステーキ肉は合法ユッケでおいしく。

店頭のお客様で断面の大きなステーキ(例えばリブロースとかランイチとか)を100gや150gで

記事を読む

旨いステーキの焼き方

疲れた・・・ そう思ったときに食べたくなるのが牛肉。 こう思う人は多いのではない

記事を読む

赤身肉のランプと霜降り肉のサーロイン組み合わせ

12月はイベントが多く、特にクリスマスに向けての 牛肉需要が高まる時期でもある。 当

記事を読む

モーニングステーキ

「やはり、肉好きな男は出世する」 朝日新書から発売されている単行本だが タイトルに釣

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930