近江牛の新鮮レバーをステーキ風に
公開日:
:
2012/04/29
ホルモン
食品にゼロリスクなしにも関わらず
安全性を証明できない限り生食用牛レバーの販売禁止が決定した。
ユッケやタタキ同様、過剰な規制により
日本の食文化から生食がどんどんなくなってしまいそうだ。
そのうち、たまごかけごはんさえも規制されるかも知れない。
生食用のレバーが販売できなくなると、困るのは焼肉店などの販売者だけではなく、
もちろんレバ刺し大好きな消費者も困るのだが、内臓業者が大きなダメージを受けることになる。
販売禁止による、生産・流通損失額は推定300億円ともいわれている。
そういえば、先日某店でレバーを注文したら、レバ刺しスタイル(ごま油に塩を添えて)で
でてきた。
店員さんの、「焼いてからお召し上がりください」の一言が妙におかしかった。
当サイトでも、近江牛レバーを販売しているのだが冷凍ものではない。
れっきとしたレバ刺し用の新鮮なものを焼きレバーとして販売している。
たまに生で食べても大丈夫ですか?と問い合わせをいただくのだが
自己責任で食べてくださいとはよう言えない。
さて、新鮮なレバーは色艶はもちろんのこと、食べたときの鼻孔を突き抜けるような
甘さがなんともいえない美味である。
私は、生で食べるよりも、分厚めにカットして少し赤身が残る程度に焼くのが好きだ。
ごま油と塩で食べるもよし、焼肉のたれで食べるもよし、とにかくうまいのだ。
ただ、新鮮なレバーでないとこのうまさは体験できない。
生食用として販売できなくなると、焼肉店はまたまた大きなダメージを受けてしまうが
復活の日まであの手この手でがんばっていただきたい。
関連記事
-
-
イケ麺バトルでホルそばに大行列
琵琶湖をみんなで手を繋ぎ抱きしめようというイベント 「抱きしめてBIWAKO」に多くの人が参加し
-
-
近江牛ホルモンのオルツォは超絶なおいしさだった
ホルモンは焼く、煮る、炒める、炊く・・・ う~ん、他は思い当たらないが、イタリアンのシ
-
-
近江牛の甘味なもつとスープで織りなす至極のもつ鍋
いまや鍋料理の定番として、鍋ランキングで上位に入るもつ鍋ですが ブームになったのは、いまか
-
-
新鮮な生レバーが入荷しても生では食せず
当店のユッケや生レバー(レバ刺し)は、20年以上もの間、 たくさんのお客さんにご好評いただ
-
-
シェフとの連携でおいしさを生み出す
この写真だけで分かったら相当な肉フェチだと思うのです。実物見ても恐らく分かる人は少ないんじゃ
- 新記事
- 当店の強みとは
- 旧記事
- より身近に、そんな店であり続けたい