*

IL GiOTTO(イルジョット)で熟成肉を食べる

公開日: : 2012/05/28 熟成肉

P1020604.JPG

肉は素材の良し悪しも重要だが、火入れによって味が変わる。
今回、駒沢にあるIL GiOTTO(イルジョット)の高橋シェフに熟成肉を調理してもらった。

用意した熟成肉は、田井中牧場さんの近江牛で格付けはA-2。
ドライエージングで40日を基本としているのだが今回は60日に設定した。

P1000549.JPG

リブの断面はサシが少なかったので(格付けがA2なのでそれなり)熟成するのには
最適だと判断したのだが、脱骨して黴を取り除くと意外とサシが入っているので驚いた。

高橋シェフがトリミングして切り分けたのがこちらだ。

P1020609.JPG

これがA2?
肉を知ってる方ならそう思われるのではないでしょうか。

格付けについてはこちらをご覧ください(→クリック

かなり分厚めにカットしているところをみると、
じっくり時間をかけてローストする感じだ。

それにしてもキレイな肉色だ。
ホントに熟成肉なのかと疑いたくなるのだが鼻を近づけるとドライエージング特有の熟成香がする。
これだけでテンションが上がるというものだ。

メインの登場までに、あれよこれよといろんな料理が登場するのだが
この日のメンバー(30人ぐらいいたのかな)は以前にも参加した方々なので心得ているのだ。

胃袋に肉を入れるスペースを確保するために計算しながら料理に手をつける(笑)

私もその1人なのだが、この一品は別格だった。

P1020619.JPG

季節のグリーン野菜を使ったオレキエッテだ。
これはうまい!聞けばイルジョットの看板メニューだそうだ。
どうりでうまいはずだ。

さて、そうこうしているうちに肉が焼き上がったようだ。

イルジョット.jpg

すばらしい火入れだ!

各テーブルから「ウォー!」という歓声があがる。

牛肉はなぜこうもテンションがあがるのだろうか。
いつも思うことだが、そういう仕事に携われてうれしい瞬間でもある。

アロマ(食前の香り)、テイスト(味)、フレーバー(食後の香り)
テクスチャーもすばらしく、すべてにおいて満足のいくものだった。

もちろん、それもこれもすばらしい仲間がいてこそだ。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

交雑種40日熟成ロース一般販売開始しました

素牛や枝肉相場の高騰で厳しい局面を迎えていますが、市場で競り負けしなければどんな牛(枝肉)で

記事を読む

180日熟成の経産牛が仕上がっています

当店で販売している熟成肉(ドライエージングビーフ)は、熟成期間を40日に設定しているのですが

記事を読む

肉をみて触ってどう処置するのか、肉屋の仕事は医者と似ている

シェフからの要望も様々でして、こちらはクラシタ(肩ロース)のネック部分のみ骨を残したパターン

記事を読む

熟成肉のソトヒラで作るサラミ

骨付きモモを40日間熟成させているのですが、ソトヒラが人気薄でどうしても在庫になってしまうの

記事を読む

最高の熟成肉 & 最高のスペインワイン in Espelt 肉の状態は完璧です

2010年に近江牛の骨付ロースを45日間ドライエージングしたものを、そむりえ亭の樋口さんにお

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930