*

いままでもこれからも枝肉にこだわりたい

公開日: : 2012/06/26 近江牛

P10207499.jpg

セリで落札した枝肉(骨がついたままの塊の肉)は、
トラックで当店に持ち帰り、しばらく熟成させてから捌き(脱骨作業)に入る。

昔はこういった光景は、街の肉屋でよく見られたのだが
いまはほとんど見ることができなくなった。

部位別に真空パックにした塊を問屋から仕入れているほうが
楽だし在庫をもたなくても良い。
それと、捌きをする職人がいなくなったのも枝肉流通が減った理由の1つだろう。

確かに枝肉を捌くという工程は、重労働だし効率もよくない。

しかし、手間暇かけなければ良いものが生み出せないのも事実ではないだろうか。

それが正しいかどうかはわからないが、正解はお客様が教えてくれる。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

2011年10月19日のつぶやき

omigyucom / 近江牛.com|新保 吉伸2011年10月18日のつぶやき | http:/

記事を読む

対照的な牛2頭はコザシの近江牛と赤身が詰まったジビーフ

9月14日にと畜した後藤牧場さんの近江牛(A-4)ですが、サシが細かく入っていて見るからにお

記事を読む

高ロース低モモの時代が終わりそのうち逆転するかもな現象

牛肉で「赤身」といえば部位的に大きく分けてモモを指すことが多いのですが、格付けの良いものにな

記事を読む

紀尾井町ニューオータニでパリAllianceの大宮シェフがフェア開催

明日から3日間、紀尾井町ニューオータニにてパリAllianceの大宮シェフがフェアを開催しま

記事を読む

プレミア近江牛と3種の和牛を官能検査で数値化してみるとおもしろい結果がでた

おいしいものを少しだけ まさしくそんな言葉がピッタリな一皿だ。 この一品は、7月

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930