霜降り肉と赤身肉の評価が同等になる日
公開日:
:
2012/07/16
雑記
フランスやスコットランド、イタリアでは赤身肉の評価が高い。
アメリカでも霜降り肉は珍重されているが、日本のそれとは異なる。
アメリカの霜降り肉は、私から見れば赤身肉だ。
日本で霜降り肉といえば、脂分の多い肉を指すのだが
ここ最近、「霜降り=良い肉」という概念が少しずつだが変わり始めている。
まだまだ評価としては霜降り肉が優勢だが、実際の購入となれば赤身肉の旨味に
需要が集中している。
ただ、ギフトなどの贈り物は、〝霜降り肉〟という方が多い。
自分で食べるには赤身肉だが、人様に贈るとなれば霜降り肉という矛盾は
やはり見た目を重要視しているということだろう。
実際、関東では赤身肉の重要が高いため、仲間相場も高騰している。
霜降り肉は、上げ止め状態なので、そのうち霜降り肉も赤身肉も同評価で
取引きされる日がくるかも知れない。
そうなれば、格付けに左右されない取引となり、生産者は「おいしさ」の
追求に勤しみ、ストレスフリーで牛飼いができるのだが・・・。
しかし、格付けがなくなれば、それはそれで輸入牛肉との差別化ができなくなったり
なにかと問題点もあるのだが、そうなれば新しい制度がうまれるかも知れない。
とまぁ、こんなことばかり書いていると霜降り肉が売れなくなりそうだが
けっして、霜降り肉を批判しているわけではない。
牛に無理をさせてサシを入れるやり方は、賛成しかねるが
普通^^に飼って血統なりのサシが入った牛肉は余韻が残る旨さなのだ。
余談だが、肉のことを書いているとたまにお腹が膨れることがある。
食べた気になるのか、それとも機具を使わないコアトレーニングのようなものなのか。
ホントにおいしい霜降り肉を食べたあとは、余韻が残って
次の日も思いだしては1人ニタニタするものだ。
しかし、おいしくない霜降り肉は、少し食べるだけならいいのだが
食べ過ぎたときの疲労と倦怠感、そして大きなお腹をさすってため息と後悔。
翌日は朝昼抜きだな・・なんてことを考えてしまう。
当店では、生産者との協働により飼料から国産にこだわり
トレーサビリティも公開している。
粗飼料(牧草)を通常肥育の2倍以上与えて育てているので
霜降り肉でも食感があっさりしていると好評だ。
とは言っても、食べ過ぎると赤身肉のような軽やかさは感じられない。
良いものを少しだけという楽しみ方が、心と体にやさしい牛肉Lifeに繋がるかと
思われます。
関連記事
-
-
決定!GQレストラン&居酒屋・オブ・ザ・イヤー2017にてセジールがモスト・サステイナブル賞
GQ Restaurant of the Year 2017 決定!GQレストラン&居酒屋
-
-
いのちといのちをつなぐ人
黒表紙で一見同じように見える2冊の本だが 中身はまったく異なる。 共通していることと
-
-
年末年始の仕入れ終了、ご注文はお早目にお願いいたします
年末年始の仕入れがほぼ終了しました。たくさんのご注文をいただいておりますが全力で対応させてい
-
-
東京2日間、感じたことは心のサービス
六本木の祥瑞にて近江牛リブロースの熟成肉[/caption] この日の祥瑞も開店から満席だっ
-
-
【謹賀新年】あけましておめでとうございます
昨年は大変な一年でしたが 今年は穏やかに過ごせる良い年にしたいものです。 少しだけ振りかえると