放牧で育った牛肉はおいしい
公開日:
:
2012/07/26
近江牛
当店の牛の委託先である木下牧場では
和牛肥育では珍しい放牧を取り入れている。
牛舎で多頭飼いしている牛との違いは歴然で
まず、毛並みがサラブレッドのように美しい。
そして牛の顔だ。
ストレスフリーのためなのか表情が生き生きしている。
肉牛は経済動物であるがために、最小のコストで生産することが一般的だ。
不必要な運動による飼料コストを抑えるため、狭い空間に閉じ込められ
成体になる前の成長が遅くなった時点で屠畜される。
私が以前読んだ本にこんなことが書かれていた。
牛舎に閉じ込めて急速に成長させると白筋線維が多く作られるので
現代の食肉は色が比較的白い。
そして軟らかい。
その理由は、あまり運動しないこと、急速に成長させることにより
結合組織内のコラーゲンが絶えず分解、再生を繰り返しており、強い架橋が
生じにくいこと、そして熟成中に肉を軟らかくするタンパク質分解酵素が
多く含まれるためである。
肉の好きな人は、この数十年で食肉は味気なくなってしまったと
感じている人が多い。
Science的な見解のように聞こえがちだが、年配のお客様から聞く
「昔の肉はうまかったが今の肉は味がない」ということを思いだした。
おいしさを追求すると、血統や飼料も大事だが、育てる環境が
もっとも重要なのかも知れない。
関連記事
-
-
2011年10月15日のつぶやき
omigyucom / 近江牛.com|新保 吉伸近江牛熟成肉、本日から販売開始です! | http
-
-
「つながり」から目隠しで枝肉を買う
健康な牛とはなにか?... たまにこういうことを聞かれることがあります。病気をせずに育ち、無
-
-
近江牛を熟成させるには大ザシより小ザシで枝重も400kgまでがベスト
熟成肉ブームも完全に落ち着き、踊らされず巻き込まれず信念をもって黙々とやってきたところが残っ
-
-
選べる近江牛ギフト券 高級感たっぷりにリニューアル
いまから10年前にある人からこんなことを言われたことがある。 あんたんとこの肉はそらう
-
-
見た目や味ではなく背景で選んでもらえる牛肉
子牛が誕生する瞬間をライブカメラから見守った。 木下さんがフェースブッ