*

時代はだれから買うか?

公開日: : 2013/12/30 イベント

おいしいと評判のレストランを予約して(予約もなかなかとれないのでお店の都合に合わせてスケジュール調整して伺った)数日前からわくわくしながらその日をむかえた。レストランに到着するとすでに満席で期待に胸ふくらませながらテーブルに案内される。雑誌でよく見かけるシェフの料理が食べられると数か月前から予約している方がほとんどだろう。

しかし、そのシェフの姿が見えない。シェフの料理を目当てに来ている方も多いだろうに・・・。オーナーシェフともなればあちこちに顔を出すのも仕事だろうし、それだけ任せられる料理人が育っているということだろうがなんか違うんですよね。お店の雰囲気もバタバタと忙しなくしているだけでオーラを感じないのです。

結局、料理は普通においしくいただきましたが、わざわざ感はありませんでした。そのお店に行きたいのではなく、そのお店のあのシェフが作った料理が食べたいわけで、えーっと、なにを言いたいかといいますと、数年前から言ってるのですが、今年は特に「どこで買うのか」から「だれから買うのか」に変化しつつ私自身も実践してきた年だったといえます。2014年はそういった動きがさらに加速しそうです。

ということで、1月14日にとかち帯広にて講演させていただくことになりました。内容は「近江プレミアム牛」のストーリーを中心にこれからの食についてお話しさせていただきます。お近くの方、よろしかったらぜひ。

20131230132408164_0001

20131230132408164_0002

 

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

10月22日札幌全日空ホテルで情報モラルセミナー

2013年度の情報モラル啓発セミナーin北海道が札幌全日空ホテルで開催されます。 牛肉

記事を読む

シチロウの肉、熟成具合もバッチリで当日はかなり期待できますよ

いよいよ来週に迫った、『放牧の種オス牛「シチロウ」を食す会』 18:45分から公開捌き(脱

記事を読む

6月29日はきたやま南山で近江牛の格付け食べ比べ

近江牛(オウミウシ)のふぐり、湯通ししてポンズ和え[/caption] 先日のきたやま南山で

記事を読む

肉Meets in Le14e(ル キャトーズィエム)

Le14e(ル キャトーズィエム)は5坪13席(だったかな)の小さなお店です。ゆえにメニュー

記事を読む

肉Meets in Collaboration×6

「プロのためのフードツーリズムツアー」は、感動と感謝の旅だったのですが私的にはジビーフの里が

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930