ジビーフの里は出産ラッシュ!
公開日:
:
2014/06/04
ジビーフ(完全放牧野生牛)
今年は3/31を皮切りに、4月に3頭の仔牛が生まれ、いずれも女の子。うれしー、とばかりは言ってられないのですが、頭数を増やさなければいけない駒谷牧場にとっては、メスは繁殖牛になってもらえるので好都合、、、しかし喜んでばかりはいられないのです。メスばかりでは、肉用として出荷する牛がいないのですから経営的には厳しくなるというわけです。
そして再び5/31、6/2とまたもや女の子が続き、6/3にやっと待望の男の子が誕生~!まるで戦国時代や江戸時代の世継ぎのようです。
お母さん牛が、放牧場の草や野草の新芽をバクバク食べて、お腹の中で育った仔牛は、本当に元気が良く、朝生まれても夕方には親と一緒に走り回っているのです。そんな様子を西川奈緒子さんから聞くたびに早く様似へ行ってジビーフに会いたくなります。
昨日の報告では、朝に仔牛を産んだのを確認しただけで、生まれた仔牛に耳標(トレサビリティー)を着けるのを後回しにしてバラセン(有刺鉄線)直しを先にしてから、夕方行ってみると、仔牛は走り回って逃げまわりつかませてくれないらしいです。想像するだけで楽しそうですが、実際は大変なんでしょうね。その後、山中走って追いかけ、なんとか仔牛を捕え、仔牛を守ろうと向かってくるお母さん牛を威嚇しながら、どうにか耳標を付けたそうです。なんかすごいですね。サバイバル感満載です。
そしてさきほど西川奈緒子さんから「また産まれたよ!」と連絡がありました。生まれたてですと冒頭の写真が送られてきたのです。お母さん牛の陰部からは後産が垂れ下がり、仔牛にはへその緒が付いています。仔牛の足取りはまだおぼつかず、ヨタヨタしながらお母さん牛に付いて歩きます。今日も西川奈緒子さんは耳標を付けに1日追われそうですね。
ジビーフは、焼肉用と切り落としのみご購入可能です(→)
関連記事
-
-
ジビーフ種牛タッキーの内臓販売スタート
【ジビーフ種牛タッキーの内臓】 久しぶりに内臓の洗いから処理まで、じっくり時間をかけて丁寧
-
-
ジビーフ「五日市さん」格付けB2という結果に複雑な心境も肉質はいままでで最強かも。
今回お肉になってくれたのジビーフ(五日市さんという名前だそうです) 五日市さん
-
-
「肉を焼く」って何?(奥深き肉焼き)
僕が2歳のときに出版された「牛肉の本」(←タイトル)にこんなことが書かれています。「肉の価値
-
-
ジビーフと土壌の関係
生産者の元へは定期的に行くようにしています。料理人の方が生産者のところへ行く場合は目的があってのこと
-
-
ジビーフ「ヤナセ君」間もなく入荷
11月6日に出荷したジビーフ「ヤナセ君」ですが、地元の問屋さんでしばらく吊るしてもら