*

昭和のおいしかった近江牛を再現

公開日: : 2015/01/16 近江牛

IMG_1786

IMG_1772

1ヵ月以上、吊るしておいた骨付きロースを本日捌きました。ドライエージングではなく普通の冷蔵庫に吊るしておいただけ。もちろんコツはありますよ。そうでなきゃ腐りますからね。

牛肉に含まれる水分には結合水と自由水に2種類があります。結合水はその名のとおりでタンパク質などと結合した水のことです。自由水は温度や湿度によって蒸発や移動が起こる水のことで、ドライエージングで微生物の繁殖に利用できるのはこの自由水のみです。

熟成肉で私が心がけていることは、まずドライエージングに耐えうる個体かどうかということです。10日程度ならどんな肉でも問題ないのですが40日以上の長期熟成にはそれなりに踏ん張りがきく個体でないと旨味が抜けてしまってカスカスの肉なってしまいます。

吊るしておいた肉もよく似てはいるのですが、水分量を多く含む雌牛が適しているように思います。去勢は水分量が少なくサシが邪魔をします。肉が乾くようなイメージです。

まだまだ試行錯誤中ですが、理想は舌に少し酸が残り旨みの余韻が1秒でも長く感じることです。霜降り肉のようにガツンとくるインパクトはなく、かといって赤身肉のようにやさしい味わいでもない。ちょうどその中間くらいのうまさを追求した味です。

雌牛のほうが絶えてくれるとは思うのですが、先日セリで落とした去勢をただいま実験中です。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

近江牛A1~A5食べ比べ会、参加者の反応はいかに!

「近江牛A1~A5食べ比べ ~糖尿人でもお肉を食べていいのです!」というなんとも魅力的なイベ

記事を読む

昔の肉を追い求めて

テレビ局の方から「新保さんが考えるおいしい肉とはどのような肉ですか」と質問されました。肉質や色、

記事を読む

プレミア近江牛が順調な仕上がりで楽しみ2倍

facebookの近江牛.comファンページにうれしいコメントをいただいた。 ご紹介いただ

記事を読む

no image

2011年10月16日のつぶやき

omigyucom / 近江牛.com|新保 吉伸料理マスターズブロンズ賞受賞のロレオール伊藤シェフ

記事を読む

「ある精肉店のはなし」はいのちが肉になる素晴らしいドキュメンタリー映画です

本橋成一氏(真中)の「屠場」という写真集は衝撃的だった。私なんかはある意味見慣れた光景ではあ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930