*

昭和のおいしかった近江牛を再現

公開日: : 2015/01/16 近江牛

IMG_1786

IMG_1772

1ヵ月以上、吊るしておいた骨付きロースを本日捌きました。ドライエージングではなく普通の冷蔵庫に吊るしておいただけ。もちろんコツはありますよ。そうでなきゃ腐りますからね。

牛肉に含まれる水分には結合水と自由水に2種類があります。結合水はその名のとおりでタンパク質などと結合した水のことです。自由水は温度や湿度によって蒸発や移動が起こる水のことで、ドライエージングで微生物の繁殖に利用できるのはこの自由水のみです。

熟成肉で私が心がけていることは、まずドライエージングに耐えうる個体かどうかということです。10日程度ならどんな肉でも問題ないのですが40日以上の長期熟成にはそれなりに踏ん張りがきく個体でないと旨味が抜けてしまってカスカスの肉なってしまいます。

吊るしておいた肉もよく似てはいるのですが、水分量を多く含む雌牛が適しているように思います。去勢は水分量が少なくサシが邪魔をします。肉が乾くようなイメージです。

まだまだ試行錯誤中ですが、理想は舌に少し酸が残り旨みの余韻が1秒でも長く感じることです。霜降り肉のようにガツンとくるインパクトはなく、かといって赤身肉のようにやさしい味わいでもない。ちょうどその中間くらいのうまさを追求した味です。

雌牛のほうが絶えてくれるとは思うのですが、先日セリで落とした去勢をただいま実験中です。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

16産の「きこ2」は硬くておいしかった

お盆期間中は、1年でベスト3に入る繁忙期なわけですが友人知人の動向をFacebookでみると

記事を読む

どうすればおいしくなってくれるのか

どうやったらおいしくなってくれるのか?... なんか毎日寝ても覚めてもそんなことばかり考えて

記事を読む

暑い夏こそ牛肉で体調管理

ここ最近、家で「牛肉」といえばステーキだ。 焼肉は、完全に外(BBQや焼肉屋さん)で食べる

記事を読む

認定近江牛について私の考え方

写真は、見た目は牛肉ですが、牛タンです。めちゃくちゃ需要が多いのですが牛は二枚舌じゃないので

記事を読む

no image

2011年10月17日のつぶやき

omigyucom / 近江牛.com|新保 吉伸和牛のおいしさは、味・香り・食感の3つで決まる |

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930