*

肉Meets&肉 MIIKU in 愛と胃袋 親子料理教室

公開日: : 2015/02/09 わくわく定期便, イベント

IMG_2431

タイトルのどおりですが、日本味育協会さんが99%、肉Meetsが1%の割合で開催された親子料理教室が無事終了しました。結局私は何もしていないということですが(笑)…

最初は自分の意志とは関係なく親に連れてこられた子供たちも、コックコートに袖を通し、コック帽を被った途端におりこうさんになるんですからまさにコックコートマジックです。そう思うと我々の仕事着(制服やユニフォーム)の重要さを改めて考え直さなければいけませんね。

この日、子供たちが作ったのはハンバーグとプリン。宮川先生のレクチャーは大人だけではなく子供たちにも分かりやすくさすがでした。子供たちが騒ぐどころか真面目に真剣に話を聞き、質問まで飛び交うのですから食育の重要さを改めて知らされました。

IMG_2435

この日は、木下牧場のスネ肉と愛農ナチュラルポークの前肢(ウデ)でハンバーグを作ったのですが細胞が震えるようなおいしさでした。ミンチは通常端材を使うことが多いのですが、私はスネ肉を多用しています。部位の特性により適材適所があり、たとえばすき焼きなら… ステーキなら… 焼肉なら… というふうに適正部位があるからです。もちろんスネ肉ならなんでもいいかと言えばそんなことはありません。そのあたりを見極めるのが私たち肉屋の仕事というわけです。

ところで、当店にわくわく定期便なるものがありまして、毎月決まったメニューをお送りする仕組みなのですがメニューにミンチは入れないようにしています。まず変色の問題がありまして、次にあまり喜ばれないかなと、そんなふうに思っていたのですが、先日の親子料理教室にご参加のお母様方から(わくわく定期便の会員様)ミンチの要望が強くありまして、毎回でも入れてほしいと… これは意外でした。

お子様のおられる方はミンチの要望があって、お子様がおられない方はミンチは入れないでほしいと、こんな感じなのでしょうか。ともあれ、できる限りご要望にお応えしたいと思っています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

肉Meets in パリ

じつは 5月13日、パリ15区モンパルナスにある「Le CLos Y」(ル・クロ イグレック)

記事を読む

日仏ブッチャーシェフウデ試し交流会はシャレのようなネーミングとは裏腹に今後の畜産業界を担う若者を熱くするプログラムでした

パリの肉職人「イブ=マリ・ル=ブルドネック」と私の関係は、「同業者」ではなく「共感者」といっ

記事を読む

吟撰但馬系「プレミア近江牛」お披露目会

10年後の畜産業界を担うイベント 私は今回の吟撰但馬系「プレミア近江牛」お披露目会は、

記事を読む

「肉を焼く」って何?(奥深き肉焼き)

僕が2歳のときに出版された「牛肉の本」(←タイトル)にこんなことが書かれています。「肉の価値

記事を読む

ラフィナージュ×鎮守の森

ジビーフ「なおみ」2004年生まれの15歳。13産した経産牛ともなれば一般的には商品としての

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
S