まったく新しい取り組みの結果は2年後ですが間違いなくおもしろい
公開日:
:
2015/12/09
牧場・生産者
新しい取り組みを始めているのですが結果は2年後。今までは生産者と私、そして料理人という流れでしたが、今度は生産者から生産者、そして私と料理人という流れになります。つまり、まったく異なった飼育をしている生産者が協力しあって牛を造っていく(育てていく)という形になります。
富山県の酪農家のご協力を得てチャレンジしているのですが、この牛舎が素晴らしいのです。通常牛の寝床はおが粉ですが、生産者がアレルギーのため籾殻を使っています。排泄処理も理にかなっていて、牛の後ろに見える溝の下のベルトコンベヤーが走っていて、排泄物をかき出すとコンベヤーが一箇所に運んでくれる仕組みです。労働力の少なさを機械化でカバーしている好例です。
しかし、全国どこの牧場へ伺っても先行きが暗い話しか聞かないですね。ここ数年の高騰は子牛から枝肉に至るまで、いったいいつまで続くのだろうかと、そんな話ばかりです。だれも儲かっていないし得もしていないので、廃業する生産者も増えてあたりまえです。特に繁殖農家さんは高齢者が多く、ケガをしただけでも牛の世話が負担になりそのまま廃業というケースも少なくありません。
飼料も高く、じゃー自給すればいいじゃないかと思われがちですが、そうなると種が高い。実った稲わらを収穫するには機械が必要です。その機械さえベンツと変わらない価格ですからやってられないわけです。跡継ぎも期待できないですし、夢のある畜産を見せれなかって親の責任もありますが、それにしても大変な時代に突入しているのは間違いない事実です。
それでも、価値ある取り組みにおいしさが加わわることで私たちにしかできないおもしろいことをお届けできるのではないかと、そんなふうに思っています。ご期待ください。
関連記事
-
作り手と食べ手の信頼がつくるおいしい料理
なにから書いていいのかわからないほど高山シェフの料理はすばらしかった。「驚き」と「感動」そし
-
岡山・吉田牧場からブラウンスイスの内臓入荷
吉田牧場さんのブラウンスイス2頭がお肉になって 岡山の吉田牧場さんからブラウンスイス2頭(一産
-
取引から取り組みへ、牧場研修で学ぶ
今日は定休日だったが、牧場研修のため木下牧場へお邪魔した。 私がリードしなくても、スタ
-
せたな町村上農場さんのブラウンスイス牛、いい感じで仕上がりました
昨年の11月に北海道せたな町の村上牧場さんからお預かりしていたブラウンスイス牛(去勢)。写真
-
肉も人も良し悪しは顔にでる
6月末にお肉になってくれたジビーフのリブロース。個人的に試したいことがあってこちょこちょして