愛農高校で高橋シェフがアリスタを作り、生徒たちはギターを弾き、なんとも昭和な雰囲気の中でのテレビ撮影でした
公開日:
:
2016/05/02
メディア
愛農ナチュラルポークの特徴は分厚い脂ですが、じつは皮付きと間違えられるのです。写真で見ている限りでは分かりずらいのですが、通常の豚の脂は爪を立てると入っていきます。しかし愛農ナチュラルポークの脂は入らないのです。厳密にいうと薄皮を残しているのです。焼き上がりを見ていただくとよくわかります。こちら↓
脂が三層になっているのがお分かり頂けるかと思いますが、これだけ分厚く脂がついていても、食感はなめらかでくどさがないんですね。いわゆるスッキリとした脂なんです。計ったことはないのですがかなり融点は低いと思われます。
さて、昨日は愛農高校にてテレビ番組の撮影がありました。イルジョットの高橋シェフが生徒たちと一緒に料理を作ったのですが、さすがでしたね。けっして良い環境とはいえない調理場でプロの技を目の当たりにした生徒たちはただただ驚くばかり。
高橋シェフは、生徒たちのキラキラした瞳に感激し、生徒たちは高橋シェフが作った料理に感激し、とても心地よい撮影でした。
撮影は押しまくりで夕方近くまでかかってしまいましたが、うまく編集してくれていることを祈るばかりです。撮影後は、私の運転で三重から滋賀へ入り、木村シェフのサルティンボッカでおいしいお肉をたらふく食べたのでした。
関連記事
-
-
ダイナースクラブカード『シグネチュアー』つなぐ人 第一回 新保吉伸
ダイナースクラブカードの会員誌『シグネチャー』4月号にて『つなぐ人 第一回 新保吉伸』が掲載
-
-
ただいま発売中のGQ JAPANに掲載中
納得のいくコラボレーションは互いが持っていない能力を合わせて1+1=3にすること。これはコム
-
-
肉屋や料理人がカッコいい憧れの職業になるためのプロジェクトが始動します
次回のジビーフ(写真)は7月25日(月)と畜、地元の問屋さんが29(金)に引き取りに行ってく
-
-
山脇りこ先生の「きょうから料理上手」がおもしろい
台湾の和牛セミナー、好評だったとお聞きしてほっとしています。料理を担当してくださった山脇りこ
-
-
ダイナースクラブカード『シグネチャー』4月号は絶対読んでほしい
ダイナースクラブカードの会員誌「シグネチャー」4月号。今号からはじまる「つなぐ人」の第一回目