*

函館コルツにて、ジビーフと農楽蔵ワインと。

公開日: : 2016/11/29 ジビーフ(完全放牧野生牛)

img_3372

ジビーフが引き寄せるご縁はなんとも素敵で、今年の6月にピヨッシュの林さんがジビーフツアーに参加してくれて、そのときに函館でワインを作っている農楽蔵の佐々木さんをご紹介いただき、後日佐々木さんからコルツの佐藤シェフをご紹介いただくという流れが清らかな水流のようで心地よい。

NHKのネクストでジビーフを知り、問い合わせをくれていたコルツの佐藤シェフ。このときは問い合わせが多すぎて良いお返事ができなくて・・・

それがこういう形で繋がるのですから不思議ですね。ピヨッシュ林さんの人柄が信用となり、佐々木さんの考え方・生き方に共感し、初めてお会いした佐藤シェフは、やっぱり思い通りの方でした。

年内には訪ねたいと思っていたので、強行でしたが際コーポレーションの中島社長をお誘いして函館〜様似〜十勝の旅となったのです。

img_3355

最初に結論を言いますと、かなり驚きました。ある程度の期待はしていきましたが、想像を超えた料理と場の空気感がすばらしすぎて再訪を約束したのでした。

img_3384

img_3392

img_3397

メインのジビーフは、シンタマを細分化したマルシン、カメノコ、トモサンカクをそれぞれ違うアプローチで料理していただきました。いやはや参りました。

img_3408

ペアリングは農楽蔵のワインたち。食事が終わった頃に佐々木さんご夫婦も加わりワインや肉の話で盛り上がり気がつけば4時でした。

ナチュラルなジビーフに合うワインはこれしかないんじゃないかなと思うほど、農楽蔵のワインがドンピシャで、普段はアルコールを口にしない中島社長が普通に飲んでましたもんね。

ワインはまったく詳しくないのですが、目の前に作り手がいて、ジビーフの生産者がいて、なんとも贅沢な夜でした。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

12才のお母さんジビーフはちょっと訳ありですが、草の香りがする優さしい味わいです

今回、12才になるお母さん牛がお肉になってくれたのですが、足の悪い繁殖牛だったため、モモが3

記事を読む

ジビーフ種牛タッキー×メツゲライクスダ

経産牛は価値がないから本来なら捨てられてた運命、とか言う人いますが、それはひと昔前の話。捨て

記事を読む

それぞれのジビーフ

6月8日に屠畜したジビーフ「ゆうり」25ヶ月令去勢。安定のガリガリ体型でした。和牛専門の方か

記事を読む

Bazadaise(バザス牛)短期熟成2種食べ比べにジビーフ参戦で大いに盛り上がった

手前からジビーフ、バザス牛(枯らし)、バザス牛(ドライエイジド) バザス牛(枯

記事を読む

ジビーフと近江牛のカイノミ食べ比べはあまりにも個性が違いすぎて改めて驚いたのでした

  手前(まるさん牧場の近江牛)、奥(駒谷牧場のジビーフ)。部位はカイノミで

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930